大切な朝時間
朝は忙しいです。
でも朝食の時間は、忙しい二人にとっては大切な時間です。
仕事の都合で夕食が一緒にとれなくても、同じ家で寝起きをともにするなら朝は一緒に食卓を囲めるはず。
その日1日の仕事のことなどは電車に乗ってから考えるとして、せっかく一緒に住んでいるのだから、朝のひととき仲良く楽しく過ごしましょ!
そのためにも朝食は、少ない時間で準備でき、かつ充分な栄養がとれるものを用意したいものです。
ちなみにうちの朝ごはん
うちはパートナーが一人暮らしの時から続けている朝食メニューです。
カフェオレ・トースト(バター時々チーズも)・プレーンヨーグルト+果物+はちみつ
少し健康オタク気味のパートナーが長年かけてあみだしたメニューです。
簡単ですが、ぱっと見ちゃんとした朝ごはんです。
一応五大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物、無機質、ビタミンは含まれていると思います。
ちょっと鉄分が足りないので、貧血気味だった私は鉄分のサプリメントもプラスしています。
パンと果物の種類が変わるだけでも飽きずに毎日食べられます。
ここでなくてはならないのが、ティファールなどの電気ケトルとトースターです。
コンロを使うと後片付けが大変ですが、電気用品なら楽チンですよ。
休日の朝だけは頑張ってコンロも使います。これに卵メニューとソーセージやハムなどが加わります。
(理想は緑の葉物も添えたいところ^^;)
目玉焼き、ゆで卵でオープンサンド風、などなど、結構いろいろ変化が付きます。
それから、下記も手軽でオススメなので、よかったら参考にしてみてくださいね。
おすすめはフルーツグラノーラ
何はともあれ手軽です。牛乳や豆乳、もしくはヨーグルトのどれかがあればOK。
それなのに、栄養も十分すぎるほど詰まっています。
食物繊維も豊富なので、朝のスッキリをサポートしてくれます。
シリアルにもいろいろありますが、シリアル市場で今売上がNo1なのはカルビーの『フルグラ』です。
ザクザクした食感が受けていて食べ応えがあり、よく噛むので少量で満足感を得やすく、腹持ちも良いです。
栄養は1食分の中に8種のビタミンとほうれん草10食分の鉄分、バナナ4本分の植物繊維まで含まれているので、貧血気味の方や便秘気味の方にもいいですね。
<素材一覧はこちら>
いちご、りんご、パパイヤ、レーズン、かぼちゃの種、
オーツ麦、ライ麦、玄米、精米、小麦ふすま、小麦粉、
コーン、アーモンド、ココナッツ
食欲がないときでもこれならしっかり食べて朝の栄養補給ができそうです。